enjoyhacks’s blog

時間のゆとり、心のゆとり、そして素敵にエンジョイライフ

2020-01-01から1年間の記事一覧

―時間は命、限りある時間を大切に―

―時間は命、限りある時間を大切に― 時間は命そのものです。 生きている限り毎日1440分平等に与えられます。でも明日に持ち越すことはできません。今使うしかないのです。 過去に固執していても時間の流れは戻りません。やり直すこともできません。タイムマシ…

「早寝早起き」ではなく、「早起き早寝」

「早寝早起き」ではなく、「早起き早寝」 早寝早起きはなかなかうまくいかないことは経験的にわかると思います。 いきなり早寝といっても、なかなか早く眠れないと思いますし、かりに早寝できたとしても、確実に早起きができるというものでもありません。 早…

時間雑感 ―日々のひとこと、つぶやき―

時間雑感 ―日々のひとこと、つぶやき― ここまでお読みいただきありがとうございました。 この章は「附録」として、この本の流れとは直接関係しないのですが、私が普段、ホームページ、ブログ、ツイッター、フェイスブックなどのサイバーネットワークを通じて…

家族の時間は「今」しかない

家族の時間は「今」しかない なぜ私が家族との時間にこだわるのか、それは「今」しかないからです。 人それぞれいろいろな考え方がありますので、軽い気持ちで聞いてください。 人は生まれてから日々成長し、歳を重ねていきます。 生まれたばかりの赤ちゃん…

「パーソナル」(個人)

「パーソナル」(個人) 「パーソナル」は本当の自分です。本当の自分は何がやりたいのでしょうか。 小さい頃の自分を想い出してみてください。 私は「歌」「お絵かき」「工作」「ブロック」「お散歩」「ダンス」「お手紙」「三輪車」などが大好きでした。そ…

「ライフ」(家族)

「ライフ」(家族) 「ライフ」つまり「家族との時間」についてについて「大まじめ」に考えたことはありますか。なにも「肩ひじ張って」考えなくてもよいのです。 一番大切なことは「一緒にいること」「楽しむこと」「お互いを大切にすること」です。 何かの…

特別公開 「ライフ」と「パーソナル」を豊かにするための秘密の仕組み

特別公開 「ライフ」と「パーソナル」を豊かにするための秘密の仕組み ここまでお話ししてきたように、「ワーク」(タスクとアポイント)の部分が上手にさばけるようになると、自然と「ライフ」と「パーソナル」に気持ちが向くようになり、充実してくるはず…

アポイントをコントロールし、なるべく減らす仕組み

アポイントをコントロールし、なるべく減らす仕組み まったく会わなくて済ませられればそれでよいのですが、そうでない場合にはアポイントをコントロールしてなるべく時間を短くします。 たとえば、「今から45分間」という形で時間を決めたり、区切ったりし…

アポイントを断り、会わないで済ませる仕組み

アポイントを断り、会わないで済ませる仕組み そもそもアポイントとは何でしょうか。それは「人との約束」です。あるいは「人と会って何かを成し遂げる」ための約束とも言えます。 では、会って何を成し遂げるのでしょうか。何のために会うのでしょうか。 そ…

人の力を借りて成果を出す仕組み

人の力を借りて成果を出す仕組み 人の力を借りるというのは、「アウトソーシングする」「時間を買う」のとは少し違った方法です。単に人の力を借りたり、依頼したりするレベルの話だと思ってください。 先の「時間とお金の使い方」のところでは時間を買うこ…

作業の二度手間を省き、一度で済ませる仕組み

作業の二度手間を省き、一度で済ませる仕組み 日常的によくあることですが、私たちは作業をしたとき、「二度手間」「やり直し」に直面することがあります。 「二度手間」とは、何か作業をしたときに「モノ」や「人」、「状況」が悪く、一度で済ますことがで…

作業を素早く片付け、ものごとを早くアウトプットする仕組み

作業を素早く片付け、ものごとを早くアウトプットする仕組み キーワードは「納期」「品質」そして「自分へのごほうび」です。私はとても単純ですが、いつもこの方法で乗り切っています。 はじめに「納期」です。 「期限を守れない100点は0点以下、提出してい…

時間泥棒を退治する仕組み

時間泥棒を退治する仕組み 時間泥棒は、おもに「人」、「モノ」、「情報」プラス「五感からの刺激」です。 まず、時間をムダ遣いさせられてしまう「外からの割り込み」によるロスタイムをなくすことが大切です。私たちにとって、三大時間泥棒は「人」「モノ…

モノへのアクセスタイムを減らす仕組み

モノへのアクセスタイムを減らす仕組み 「モノはあって使えるのだけれど、使うまでに時間がかかる」という性質の課題には「アクセスタイムを減らす(選ばない・迷わない)」という仕組みで対応しましょう。 一つひとつは今まで言われてきたことなのですが、こ…

やっている作業のスピードを落とさない・中断させない仕組み

やっている作業のスピードを落とさない・中断させない仕組み 作業のスピードを落とす「中断」には、あらかじめ対処しておくこと、つまり「打てる手は打っておく」ことが大切です。中断の原因はおもに「人」と「モノ」が多いのですが、パターンとしては、 Ⓐ自…

「タスク」を自働化、習慣化し、あれこれ考えなくてもすぐに取りかかれるようにする仕組み

「タスク」を自働化、習慣化し、あれこれ考えなくてもすぐに取りかかれるようにする仕組み とにかく取りかかるまでの時間を短くし、素早いスタートを切るには「考えないこと」です。私は考えなくてもよいほど簡単な仕組みを使って「タスク」をさばいています…

頭と心の雑音を減らしてすっきりさせる仕組み

頭と心の雑音を減らしてすっきりさせる仕組み せっかく先延ばしをせず始めることができて作業状態に入っても、「やっているけど遅い」という状態におちいることがあります。気になることに頭や心が向いてしまったり、あれこれと考えているうちに集中できなく…

やることを先延ばしせず、すぐ取りかかる仕組み

やることを先延ばしせず、すぐ取りかかる仕組み やることを先延ばしせず、すぐ取りかかるために私がしているのは、「手帳のとおりに行動し始める」という仕組みです。 ほとんどの人は、手帳には「アポイント」だけを書き込んでいますが、私はこの「人との約…

やること(相手の数)を減らし、すっきりさせる仕組み

やること(相手の数)を減らし、すっきりさせる仕組み 結論から言えば、「全体の時間は決まっているのだからやることの方を減らせばよい」のです。 つまり「やらないこと」を決めて「やること」を減らす、覚悟をもって「決めること」です。 全体的な説明として…

「ワーク」をさばく具体的な仕組み

「ワーク」をさばく具体的な仕組み ここでは実際に私が実践している具体的なノウハウをお話しいたします。 一つひとつは単純なことですが、仕組みとして習慣にしてしまうと大きな力になります。 ホームページ http://www.atsuya-iwashita.jp/ Twitter https:…

タスクのタイムロック

タスクのタイムロック 先ほど「ワーク」を制する者が「時間」を制する、とお話ししましたが、「ワーク」のうち特に「タスク」が大物です。「タスク」の厄介なところは、大部分を自分で決めることができることです。夏休みの宿題と同じです。課題と提出日は決…

「アポイント」と「タスク」(「人との約束」「自分との約束」)

「アポイント」と「タスク」(「人との約束」「自分との約束」) まず「ワーク」の部分でコントロールすべき相手は「アポイント」と「タスク」の2つです。 「アポイント」は「人との約束」の時間です。人と会ったり、相談したり、交渉したり、会議や打ち合…

「ワーク」をうまくさばく仕組みづくり ―「アポイント」と「タスク」のさばき方―

「ワーク」をうまくさばく仕組みづくり ―「アポイント」と「タスク」のさばき方― さて、ワーク・ライフ・パーソナルバランスのうち、時間の悩みが最も多く、よく相談を受けるのが「ワーク」の部分です。 ここでは、その「ワーク」の部分の時間のさばき方にフ…

人の時間を買う(時短、サービス、ノウハウ)(投資)

人の時間を買う(時短、サービス、ノウハウ)(投資) 最後に、人の時間を買うことにより自分の時間を増やすという考え方があります。これには3つのパターンがあります。 一つ目は「時間自体を買う」、つまり「時短」です。交通手段はより早い方を選ぶなどが…

時間を増やす(2倍、3倍にして使う)(投資・貯金)

時間を増やす(2倍、3倍にして使う)(投資・貯金) 時間を増やすとはどういうことでしょうか。これには3つの術があります。 一つ目は「分身の術」です。わかりやすく言えば、時間を二重に使う、1つのものごとを動かしつつ別のことをする、ということです。 …

時間を貯めて使う(今の時間を未来で使う)(投資・貯金)

時間を貯めて使う(今の時間を未来で使う)(投資・貯金) 「時間を貯める」ということはどういうことでしょうか。お金と違って銀行に行って入金し、通帳に貯めておくことはできません。ではどういう意味でしょうか。 一番目は「前倒しで忙しさをならす」と…

前向きに、楽しく使う(楽しく、アクティブに、エンジョイする)(消費)

前向きに、楽しく使う(楽しく、アクティブに、エンジョイする)(消費) また一方で、同じ時間を使うなら「楽しく」「アクティブに」「前向きに」「エンジョイする」ことにより、高い効果、満足感を得るということが大切です。 たとえば、休日は家族のため…

効率良く、上手に使う(ムダなく100%すべて使い切る)(消費)

効率良く、上手に使う(ムダなく100%すべて使い切る)(消費) 浪費とは異なり、「目的を持って積極的に時間を使う」のが消費です。そして同じ使うなら時間を「ムダなく全部使う」「100%すべて使い切る」「残らず最後まで使う」ということが大切です。言い換…

中断・空白の時間をなくす(スカスカ)(浪費)

中断・空白の時間をなくす(スカスカ)(浪費) もう1つは作業が「中断する」パターンです。 何か作業しているとき、あるいはしようとしているときに、「あれがない、これがない」と探したり、「そういえばこれをやってなかったから次にすすめない」「誰かに…

密度の低い時間をなくす(ダラダラ・ノロノロ)(浪費)

密度の低い時間をなくす(ダラダラ・ノロノロ)(浪費) 私たちもよく経験することですが、作業自体やってはいるのですが集中できなかったり、気が散ったり、やる気が出なくてついダラダラと作業してしまうことがあります。 時間をかけたわりには作業がはかど…