enjoyhacks’s blog

時間のゆとり、心のゆとり、そして素敵にエンジョイライフ

エンジョイハックス 5001 - 5500

エンジョイハックス 5001 - 5500

 

5001      何かを成し遂げたとき、そこから次への第一歩が始まる。

 

5002      何でも一生懸命前向きに見ようとすると、今まで見えなかったものが自然と見えてくる。

 

5003      時には「その日暮らし」に身をまかせるのも良い。

 

5004    どちらを選んでも良いような選択をするときは、まず「良い結果につながるもの」、次に「リスクが小さいもの」、そして「テマヒマ(時間と労力)がかからないもの」という基準で考えるとうまくいく。

 

5005      他人の「趣味」「主義」「主張」には口をはさまないこと。

 

5006      パーカー、ペリカンモンブラン、セーラー、プラチナ、パイロット、それぞれの色にそれぞれの味。

 

5007      「いつもと変わらない」「あたりまえ」の「日常」に感謝!

 

5008      器の小さい相手に自分の器を合わせる必要はない。

 

5009      人をもてなすときは、「自分の家族がしてもらいたい」ようにもてなす。

 

5010      となりで寝ている子供たちのぬくもりを感じるとき、自分が「この世に生まれてきて良かった」と想う。

 

5011      スペシャリストは「削ぎ落として」特化する。

 

5012      パソコンや情報機器のバージョンアップ、更新作業、デフラグ、ディスククリーン、トラブルシューティングはムダな時間である。

 

5013      不要な郵便物、ダイレクトメールにしばられない生活スタイルをつくる。

 

5014      夏の朝は蝉の声で起こされるのを楽しむ。

 

5015      ものごとに固執すると心配事が増える。

 

5016      ほめ言葉には素直に「ありがとう」と言う。

 

5017      相手に「特別扱いの一言」を添える。

 

5018    「いつもアクティブに使うもの」の箱や収納ケースは捨ててアクティブに使おう。

 

5019      どうしてもかかってしまう時間は惜しまずにかける。どうしてもかかってしまう手間は労を惜しまずかける。

 

5020      5分間あったらできる「やりたいこと」を書き出そう。書き出したらその場でまずやってみよう。5分間でできてしまうのだから。

 

5021      十代遡るとご先祖様は1024人もいる。いつも感謝。

 

5022      プロは「浅学」を決して口にしない。

 

5023      今、自分が使えるリソースを最大限に活用する。

 

5024    風に流されてどこかに着地したら、まずはまわりの景色をよく眺めて観察しよう。そして、その環境を受け入れ、そこで馴染むように心がけよう。十分に馴染んでから少しずつ環境にはたらきかけよう。

 

5025      書くことによって、何かが生み出される。

 

5026      お金は自由へのパスポート。

 

5027      モノや情報の編集作業、ナンバリング、分類、ファイリングなどの管理に費やす時間はムダである。活用しなければ意味がない。

 

5028      普段着をワンランクアップして上質なものを着る。

 

5029      「ケチ」がつかないようにあらかじめ「ひとテマ」かけておく。

 

5030      自分が生きているうちに持っているモノを使いきれ!

 

5031      モノに振り回されない生活スタイルをつくる。

 

5032      「自分の家族が受けるサービス」だと思って自分の仕事をしよう。

 

5033      世の中で最もわからないのが自分の心、自分の心と正面から向き合おう。

 

5034      スケジューラーとアラーム、タイマー、リマインダーをうまく組み合わせて使う。

 

5035      「ひまわり」と「せみ」そして「入道雲」がそろったらいよいよ夏本番!!真夏の太陽のスポットライトを浴びて僕の季節の始まりだ!!

 

5036      今すぐできなくても良い、ゴールに向けて「たった一歩」踏み出すだけで良い。

 

5037      不要な通信費を払わない生活スタイルをつくる。

 

5038      「いいね!」はいらない。自分のためではなく、まわりの人のために役に立つことを発信する。

 

5039      自分ではどうにもならないことはそのまま受け入れること。

 

5040      プレゼントは相手の欲しいものを贈る。

 

5041      「いきづまったら」「いったん」「たなあげ」する。

 

5042      何をするためにそのモノを持っているのかを考え、その目的のためにそのモノを使い切る。

 

5043      健康ならば「医者代」はかからない。

 

5044      戦うときは「白黒」しか見えていない。

 

5045      「信頼」は時間をかけて育むもの。

 

5046      心に余裕をもって今の状況を受け入れる。

 

5047      自分の弱いところをまわりと共有する勇気を持つ。

 

5048      モノが多いと「迷い」が生じる。

 

5049      「やらなかった後悔」の心の代償は大きい。

 

5050      1時間あったらできる「やりたいこと」を書き出そう。書き出したらその場でまずやってみよう。1時間でできてしまうのだから。

 

5051      「するも自由」「しないも自由」

 

5052      自分の身辺整理は日々おこなうようにする。

 

5053    アクティブなアクションを大切にする。結局行動しなければ何も始まらないので、「動くこと」を大切にしよう。

 

5054      トイレの中にペンとメモを置く。集中して考えたり、アイディアが急に思い浮かんだりするので、トイレにはペンとメモを用意しておく。水に流れないうちに残しておく。

 

5055      なるべく電話に出ないようにする。電話はあくまで相手の都合でかかってくる。直接出ると時間を取られてしまうしタスクが中断する。一旦留守電にするかメールで用件をきいてこちらの都合で対処するようにする。

 

5056      空に浮かぶ雲を自分だと思って見てみよう。

 

5057      メモは自分のことだから内容が混在していても良い。必ず肌身離さず持っているようにしよう。

 

5058      テレビやネットで1日2時間浪費すると、1年で1か月間分、12年で1年間分時間をムダにしたことになる。

 

5059      決めて動かなければ何も起こらない。未来で後悔しないように今動くこと。

 

5060      時には近所のネコを見倣って「ゆるーく」生きてみよう。何か見えてくることがあるはずである。

 

5061      誰かと出会うのは「縁の力」である。

 

5062      のどが渇く前に一杯の水を飲んでおく。

 

5063      手もとにタスクを残さないようにして一日の終わりを迎える。

 

5064      「安いもの」「お買い得なもの」ではなく、「欲しいもの」「必要なもの」を買う。

 

5065      還暦に向けて自分の様々な経験や知識を再統合する。

 

5066      「コマ切れタスク×10」をまとまった時間に片付けて一度にスッキリしてしまう。

 

5067      ものごとには「流れ」がある。それに逆らわず流れにまかせる。

 

5068      いつでも自分中心で話をする。「わざわざお集まりいただきありがとうございます。」とあいさつしてみる。

 

5069      いつでも、どんな状況でも「小さな楽しみ」を見つける。

 

5070      作業は「初球打ち」、最初に手をつけるときに集中する。

 

5071      明日の持ち物は一か所にまとめておく。

 

5072      平日と休日の時間をボーダーレスにするとストレスがなくなる。

 

5073      両親から受け継いだ遺伝子に自分の良いところを書き足していくのが人生である。

 

5074      お金はその使い方によって人柄があらわれる。

 

5075      まわりの人を不愉快にしない。

 

5076      準備や用意はしすぎることはない。

 

5077      電池交換をしないですむ道具を使う。

 

5078      正面から見つめ合わず、同じ方向を向いて話をすると良い。

 

5079      タイムマシンで過去の自分を褒めに行ってやりたい。

 

5080      今自分にできることをやる。

 

5081      他人の人生観に口出ししない。

 

5082      落ちている一円玉を探すより、財布の中の十円玉を大切にする。

 

5083      自分のお気に入りのモノを文章にして想い出に残す。

 

5084      不安なのは最初の一歩を踏み出す時だけである。

 

5085      片付かない部屋は「便秘」と一緒である。

 

5086      タスクが多すぎて回らなくなりそうなときは、タスクの山を前後にならして「ピークカット」してしまう。できれば「前だおし」。

 

5087      片づけると決めて、まず行動する。

 

5088      お金は「上手な使い方」はあるが、「正しい使い方」はない。

 

5089      タスクが多くて忙殺されているときこそ、一度立ち止まって自分の現在位置と進む方向、スピードを再確認する。

 

5090      映画はつかの間の「別の人生」を味あわせてくれる。

 

5091      人生、先のことで具体的なイメージを持てるのはせいぜい3年、つまり1000日ぐらいである。その間にどう生きるか、ヒト、コト、モノなどとのつき合いをどうするのか、そして何をするのかを真剣に考えてみよう。

 

5092      ゴールをみんなで共有していればそれでいい。

 

5093      通信機器の手続きで窓口に行かなくても良い生活スタイルをつくる。

 

5094      最悪の事態にならなかったことはそれだけでラッキーなことである。

 

5095      相手と自分がラクな距離を保つようにする。

 

5096      議論は「後攻め」で。

 

5097      人生の最期に悔いが残らないよう、いつでも「その時のベスト」の状態でいたい。

 

5098      「まず気づき」「気づけばわかる」「わかれば動ける」「動けば変わる」「変われば人生がハッピーになる」。

 

5099      孤独ではなく孤高のリーダーとなれ!

 

5100      「変われ!自分!」

 

5101      リーダーは「任せる」「見守る」「助言する」。

 

5102      目の前にいるただ一人の友人の「困りごと」を解決したい。

 

5103      いつも5時に起きているのなら、6時まで寝ていれば、十分に「朝寝坊」である。

 

5104      人はみんな自分を起点として部分調和の状態をつくろうとするが、たまには全体のことを見る時間をつくると良い。

 

5105      不安には実体がない。だから不安。

 

5106      この旅が最後だと思って旅をする。

 

5107      アラームやリマインダーをうまく使うコツは、リマインダーは気づいたときにタスクを始めたとしても間に合う設定をし、アラームは気づいたときに動いても行動が間に合うように設定をすることである。

 

5108      「やりたいこと」は「やれるうち」にやっておくこと。「できなくなってから」では悔やみきれない。

 

5109      人にものごとを依頼する人は、「その成果物がほしい」のではなく、「自分の目的を果たしたい」のである。

 

5110      子どもが小さくいてくれるうちに「パパ」を楽しもう。

 

5111      生きることは「コンプレックス」との闘いである。「足るを知ること」「決めること」「自分を認めること」が大切。

 

5112      人は立場が変われば「言うこと」「すること」「考えること」が変わる。それはあたりまえこと、普通のことと受けとめよう。

 

5113      高いテンションに人を巻き込まないこと。

 

5114      朝は「静かなひととき」を楽しみたい。

 

5115      外で知り合いに会ったときは、会話や歩行に巻き込まず「あいさつ」だけていねいにして別れよう。

 

5116      不明な部分はわからなくて穴あき状態でもいいから飛ばしてどんどん先に進もう。いずれ穴は埋まっていく。

 

5117      モノを捨てるには「明確な判断基準」が必要。自分の価値観に照らして自分のために「判断基準」をつくってやろう。

 

5118      メールやメッセージに振り回されないような生活スタイルをつくる。

 

5119      人はその力量にあったことしかできない。

 

5120      相手の良いところは素直に言葉に出して褒める。

 

5121      「過信」を「自信」に換えるのは「不断の努力」しかない。

 

5122      人はそれぞれの立場で精一杯がんばって生きているのだから、むやみに批判してはいけない。

 

5123      一度乗ったら飽きる車、一度観たら飽きる映画、一度食べたら飽きる料理、そんなパートナーを選ばないこと。

 

5124      銀行などの金融機関の窓口に行かなくても良い生活スタイルをつくる。

 

5125      薄氷を踏みながらでも渡り切れれば最高である。

 

5126      過去にこだわるのは、今の自分の生き方に自信がないから。

 

5127      人に尽くしても自分は幸せになれない。

 

5128      どうすれば同じ失敗を繰り返さなくて済むか考える。

 

5129      チームがピンチの時、「ここは任せておけ」と自分のポジションをしっかり守ることでチームに貢献する。

 

5130      今年の一年間に感謝!

 

5131      自分がオーナーでないのであれば、個々の仕事や作業にこだわりを持ちすぎないこと。

 

5132      まずは財布の穴をふさぐこと。

 

5133      サラリーマンが「お金持ち」と「時間持ち」の両立をするのは難しい。

 

5134      組織やチームに個人の武勇伝はいらない。

 

5135      ひまわりはいつも太陽の方を向いている。

 

5136      美味しくないコーヒーを2杯飲むより、美味しいコーヒーを1杯飲みたい。

 

5137      タスクの先延ばしは時間の借金である。

 

5138      一歩進めば、一歩ゴールに近づく。

 

5139      「想い」や「感情」は消せない。浮かぶに任せ、消えるに任せる。

 

5140      頭が元気なうちにいろんなことを考えよう。

 

5141      立て直すチャンスはいつでもある。それに気づいて行動するか否かにかかっている。

 

5142      モノが片付いてあれこれ考えなくてもいい状態になって初めて自分のことに気持ちが向いてくる。

 

5143      ニュース中毒にならないこと。ニュースは繰り返し流れてくるし、どうでも良いことが多い。あまり過敏になったり多く集めない方が良い。必要なことは放っておいても伝わってくる。

 

5144      パソコンに振り回されない生活スタイルをつくる。

 

5145      人生良いこともあれば悪いこともある。

 

5146      いつでも自由に絵が描けるように画材を子どものそばに用意しておく。

 

5147      苦手なことがあってもいい。嫌いにならないことが大切である。

 

5148      思いつく限りのことをすべて紙に書き出すと頭がスッキリする。

 

5149      保険・金融の手続きをしないでいい生活スタイルをつくる。

 

5150      持ち物を減らすと心も身体も軽くなる。

 

5151      過去の自分を認めると幸せになれる。

 

5152      まず相手のことをわかってあげること。

 

5153      「この体験から何を学べば良いのか」を考える。

 

5154      身の回りがきれいに整っていると自然と頭の中や心の中が落ち着くものである。

 

5155      話すときは、気楽に、楽しく、中身濃く。

 

5156      誰かがやらねばならぬ時、誰かが立たねばならぬ時、誰も立ち上がらないのなら、立ち上がるのは僕だろう。

 

5157      できる人は「ナンバーワン」にはならない。「オンリーワン」になる。

 

5158      過ぎてみれば何でもないことが多い。

 

5159      やる前は不安とプレッシャーだらけのタスクも、手をつけてみれば思ったよりもうまく進むものである。

 

5160      悪夢にうなされないように目的を達成するための行動を起こす。

 

5161      ミッションが共有できているのであれば、あとは現場合わせで良い。

 

5162      となりですやすやと眠っている子どもたちの体温を感じるとき、自分の生きる意義を感じる。

 

5163      自分が進む方向に迷った時は、雲のように「風まかせ」にして流れにまかせるのも良い方策である。

 

5164      最後の旅に出るための準備は、なるべく早いうちにしておく。

 

5165      ものごとは「足していく美しさ」と「引いていく美しさ」がある。

 

5166      「木もれ日のひととき」を楽しむ心のゆとりをもつ。

 

5167      アウトプットするとさらに知恵の泉が湧き出す。

 

5168      「能書き」より「行動」を!

 

5169      「めったにない」から「有り難い」。

 

5170      有料の情報にこそ価値がある。

 

5171      ひまわりのように堂々と生きたい。

 

5172      タスクは「全体像」と「個別タスク」を「手順」にしたがってつなげていく。つまり、「タスクチャート」と「チェックリスト」を「マニュアル」や「プロシージャ―シート」により遂行する。

 

5173      モノの整理、片付け、収納について考えること自体、実はムダな時間である。

 

5174      アウトプットは必ず次につながる。

 

5175      イベントの基本はチーム作りから。

 

5176      「夏」って美味しいね。

 

5177      夜は感情に左右されやすいのでロジカルな考え事には向かない。

 

5178      家族と楽しむ時間はすべてのことを忘れて思いっきり楽しむ。

 

5179      そこにあるモノで間に合わせる工夫をする。

 

5180      トラブルシューティングのための問い合わせやマニュアルの確認はムダな時間である。

 

5181      フロー情報に振り回されない生活スタイルをつくる。

 

5182      学ぶことは人生の宝さがし、知的好奇心には賞味期限がある。

 

5183      モノとは「使い切りの基準」を決めてつき合う。

 

5184      となりですやすやと眠っている子どもたちのぬくもりこそ「自分が生きた証」である。

 

5185      困っているひとには親切に手を差しのべる。

 

5186      50歳からは、人生システムのサイズダウン、グレードダウンをし、軽やかにそして楽に生きる。

 

5187      得意でなくてもいい、好きなことを続けること。

 

5188      不要な年会費をとられない生活スタイルをつくる。

 

5189      何か一つ捨てることは、執着から一つ解放されることである。

 

5190      相手を言い負かす必要はない。

 

5191      「いい加減」は「良い加減」。

 

5192      相手に自分の想いが伝わらないのはあたりまえ。

 

5193      例えば「人生40歳で折り返し」と考えると、具体的なイメージがしやすくなり、具体的な行動につながりやすくなる。

 

5194      「レギュラーのモノ」以外には居場所を与えない。すると自然と身の回りが片付く。

 

5195      「こたえ」は自分の中にある。

 

5196      吹いている風向きに合わせて舵を取る。

 

5197      無きゃ無いで何とかしよう。

 

5198      「お茶マネー」「ラッキーマネー」「おつりマネー」はもともとないものとして貯金する。

 

5199      やったことがないタスクは不安になってあたりまえである。

 

5200      モノを取り込むのは簡単だが、手放すには痛みと苦しみをともなう。

 

5201      手を動かしていれば、そのうち自然と楽しくなってくる。

 

5202      30分間あったらできる「やりたいこと」を書き出そう。書き出したらその場でまずやってみよう。30分間でできてしまうのだから。

 

5203      どんなに考えても自分の環境がすぐに変わることはない。

 

5204      1年に1回しか使わないモノは10年に10回、100年でも100回しか使わない。

 

5205      雨の日に心も身体もしっかりと養生しておくと、晴れた日にたくさん前に進むことができる。

 

5206      薄氷を踏みながらでも渡り切れれば最高である。

 

5207      今のポストで自分のベストを尽くそう。

 

5208      「怒り」の感情は飲み込んで、自分の心の中で消化していく。

 

5209      たいがいのことはやり始めれば思ったより早く終わる。

 

5210      生きているうち、動けるうちにモノを使え!

 

5211      他人が絡んできてタスクが自分のコントロールから離れると、大きなストレスを感じる。常に自分でコントロールできるようにしておく。

 

5212      早めに動き出せば直前でバタバタすることが減り、ミスも少なくなる。

 

5213      好きなことを仕事にすると、疲れた時に逃げ場がなくなる。

 

5214      走っていると見えない景色も立ち止まれば見える。

 

5215      コップの水は飲み始めるとすぐに無くなってしまう。

 

5216      自分を製品にたとえるなら、年式、型番、性能、デザインなどを気にし過ぎないこと。悩んでも変わるものでもないし、他をうらやんでも仕方ない。生きていることを最大のチャンスと考え、その条件、環境の中で前に進もう。

 

5217      話し方をコントロールして「ペーシング」をつかむ。

 

5218      好きなことを仕事にすると、嫌いなことまでやらなければいけなくなる。

 

5219      10分間あったらできる「やりたいこと」を書き出そう。書き出したらその場でまずやってみよう。10分間でできてしまうのだから。

 

5220      人に任せることにより、逆に存在感が出てくる。

 

5221      持っているモノの種類が多いと、メンテナンスのときに型番に合っているのか確認するのに時間がかかる。

 

5222      人から何か依頼されたら、「依頼者」になったつもりで目的を考えて作業をする。

 

5223      自分の動くスピードが速くなると、相対的にまわりのスピードが遅く感じられるようになってくる。

 

5224      15分間あったらできる「やりたいこと」を書き出そう。書き出したらその場でまずやってみよう。15分間でできてしまうのだから。

 

5225      常に状況は変化している。

 

5226      季節ごとに健康、心、生活、お金、人について考える時間を持つ。

 

5227      モノが多いとマニュアルの確認に時間がかかる。

 

5228      やることをたくさんかかえて「わぁーっ」という気持ちになった時は、「タスクリスト」をつくって淡々と上からタスクをこなしていこう。何も考えずにただひたすら上からこなすこと。

 

5229      3時間あったらできる「やりたいこと」を書き出そう。書き出したらその場でまずやってみよう。3時間でできてしまうのだから。

 

5230      庭木は自分の手におえる範囲で育てる。

 

5231      来るべき時は放っておいても必ずおとずれる。それまではじたばたせずに自分のやるべきことを淡々とこなすこと。

 

5232      なかなか自分に自信を持つことは難しい。そこまでものごとをつきつめていくのは「努力」の積み重ねしかない。そして、その域に達した時には「自信」というより「平常心」となっている。

 

5233      31日分のクリアホルダーにその日にやるタスクを入れておくようにすると、「簡易タイムマシン」となる。

 

5234      20分間あったらできる「やりたいこと」を書き出そう。書き出したらその場でまずやってみよう。20分間でできてしまうのだから。

 

5235      どんな境遇もその時は受け入れるしかない。

 

5236      ゆとりがなくても、タスクに追われる気持ちにならないようにする。

 

5237      モノをあちらこちらに取りにいかないように配置する。よく使うモノは近くに置いておく。

 

5238      「タフさ」にあこがれた時もあったが、心も身体もそんなに強くはなれなかった。

 

5239      タスクマネジメントは掃除と同じ、手際よく、片っぱしから、すべて片づけること。

 

5240      今日できることは、今日やってしまう。

 

5241      音楽を好きになるには、まず「うれしい」「楽しい」「元気になる」、その次に「きれい」「かっこいい」「素敵」。

 

5242      世の中には「足していく美学」と「引いていく美学」がある。

 

5243      未来で過去を嘆くより、今現在をしっかり生きろ!

 

5244      早起き時間術でおはようエンジョイライフを!

 

5245      「答えのないこと」に対しては、「自分軸」で答えを出す。

 

5246      平日の休みは普段やれない「とても小さなこと」をやってみる。

 

5247      人生は自分自身が創り出す作品である。

 

5248      若いときの自分を追い求めない。

 

5249      家を「物置」にしない。

 

5250      事を明日に持ち越せば、明日の自分の時間を奪うことになる。

 

5251      「避けられる失敗」は避けた方が良い。

 

5252      何も持っていなくてもできることが本当の能力である。

 

5253      「不安の種」はすぐに取り除くこと。そうしないとまたたく間に芽を出し、大木に成長してしまう。

 

5254      失敗しても命をとられることはない。

 

5255      「一極集中」の心づもりで「多極集中」をやってみる。

 

5256      心の中の悩みは人には決して見えない。

 

5257      テンプレート、つまり「型」をつくるとテマ・ヒマが格段に減る。

 

5258      モノを整理するときは「なぜ整理しようとしているのか」をはっきり決める。

 

5259      立つべき時は立つ、退くべき時は退く。

 

5260      今、置かれた状況で努力してみる。

 

5261      人は人、自分は自分、それでいい。

 

5262      係になったら最後まできちんとやり遂げる。

 

5263      「解」つまり答えのある問題は扱いやすい。なぜなら答えがあるから。たとえ自分が知らなくても誰かが知っている。でも、解があるかどうかわからない問題は「解がないこと」を見つけるか、「解けない」あるいは「自分で解を見つける」ことになる。

 

5264      「片付け」から解放されることが私の夢である。

 

5265      仕事はゴールが必ずある。そのために仕事をする。手段やプロセスをこなすだけでは意味がない。

 

5266      自分の得意分野でチームに貢献する。

 

5267      チャレンジを続けているうちは失敗はない。

 

5268      頭の中や心の中、抱えているタスクのバッファーを常に少なくするように仕組みづくりをする。

 

5269      口から出た言葉にはその発した人の人柄があらわれる。

 

5270      親からもらった遺伝子に自分の経験を書き加える。

 

5271      いつも「おだやかな心持ち」でいられる人生が良い。

 

5272      「やるコト」を決めると「やらないコト」が決まり、「いらないモノ」が処分できる。

 

5273      作業に手をつけると「作業興奮」が起き、やる気スイッチが入る。

 

5274      モノを最期まで使い切ることを楽しむ。

 

5275      水泳の本を100冊読んでも決して泳げるようにはならない。とにかく水に飛び込んでたくさん泳ぐこと。

 

5276      ひとつひとつの手順を着実にていねいに遂行する。

 

5277      今の自分の境遇を悲観するのではなく、使える環境を最大限に活かす。

 

5278      モノは使えるうちにどんどん使う。

 

5279      両親から受け継いだ遺伝子に経験や知識を書き足していく。

 

5280      流した涙の分だけさらに成長することができる。

 

5281      誕生日は、過去を振り返り、未来に想いを馳せ、そして今を大切にする。

 

5282      「自分で決めない」ということは「他人に決められる」ということである。

 

5283      無意識のレベルまでをものごと習慣化すると、さらにレベルを上げることができる。

 

5284      よく使うモノは手もとや近くに置いておく。

 

5285      朝に1日やることの確認をする時間をとる。

 

5286      文書作成は、短文登録と単語登録でスピードアップさせる。

 

5287      いつも心に花束を、相手にも、そして自分にも。

 

5288      「上質なもの」には「文化」と「ストーリー」がある。

 

5289      人が困っているとき「ここは自分に任せろ」と言ってあげられるようになる。

 

5290      スケジュールには、「アポイント」や「タスク」の時間とともに準備や行動開始の時間も書き込む。

 

5291      シンプルライフは、いつでもどこでも動ける状態をつくる。

 

5292      50歳になったら、一度人生を終えるつもりで自分の片付けをする。

 

5293      物理的な時間はみんなに平等で「増やせない」し「無くならない」、そこがお金と違うところである。

 

5294      「リファレンスファイル」は自分が手におえる範囲で最大限充実させる。

 

5295      シンプルライフはスピード感が生まれる。

 

5296      お互いの考えが違うときは、心を乱さずただ受け止めれば良い。

 

5297      タスクに振り回されたくなければ、タスクを実行する日を自分に予約してしまうこと。

 

5298      メモをすることにより頭がスッキリする、心がさっぱりする、そして時間にゆとりができる。

 

5299      「走りながら考えることはできない。一旦立ち止まって考えがまとまってからまた走れ!

 

5300      モノが多すぎると在庫の確認に手間取る。

 

5301      「いずれ」やるなら「今すぐ」やる。

 

5302      可視化すると進み具合がよくわかって楽しい。

 

5303      人生において「子ども」は何ものにもかえがたい宝である。

 

5304      お酒をやめると時間とお金、そして想い出が増える。

 

5305      一枚一枚たまった紙はどんなに大量であっても一枚一枚減らしていけばいずれ無くなる。

 

5306      「やるべきこと」とは「それをやらないと自分が困ること」である。

 

5307      筆記具は「心を文字にする道具」、心を文字にするということは生きている証である。であるならば、生きているうちにたくさん文字を書こう。

 

5308      眠れる時に眠る、食べられる時に食べる、休める時に休む。平均的にみれば不足することはない。

 

5309      メモでも走り書きでも何でも万年筆で書いて良い。むしろ速く書けるから思考が止まらなくて良い。

 

5310      決めたことは「やり切る」。

 

5311      手もとに課題を残さない。

 

5312      ものごとは途中になっても良いからとにかく「手をつける」。

 

5313      相手するモノの種類を減らす、数を減らす。手数が減れば頭と心がスッキリする。そのことから頭を離せる、二度とそのことを考えなくて済む、そしてわずらわしくなくなる。

 

5314      自分の家の前で水をよどませない。

 

5315      考えなくてもよい仕組みづくりをする。

 

5316      すべてを受けとめる覚悟ができた時、はじめて道が拓ける。

 

5317    やることが多くて頭がごちゃごちゃする時は、やることを一つ一つ紙に書き出す。すべて書き出して頭を空っぽにする。

 

5318      一時間の映画やテレビを観るなら、1000円以上の価値があるかどうかで判断する。

 

5319      いらないものは使わない。

 

5320      頭から雑念を取り払い、心から不安を取り除く。

 

5321      頑張ってやり抜いた人には惜しみない拍手を送る。

 

5322      モノは持っているだけで傷む。

 

5323      「いろいろなことができる」ことによって、時として「1つだけのことに集中してその能力だけを伸ばしていくこと」を妨げてしまうことがありうる。

 

5324      「あとでやる」なら「今すぐ」やる。

 

5325      暗記すること、すぐ覚えることが勉強ではない。考え方や構造を理解し、次にも解けることが大切である。

 

5326      今手に取ったゴミは、そのままゴミ箱へ捨てる。

 

5327      鉛筆はいつでも書けるように削っておく。

 

5328      タスクは「全体像」と「個別タスク」を「手順」にしたがってつなげていく。つまり、「タスクチャート」と「チェックリスト」を「マニュアル」や「プロシージャ―シート」により遂行する。「ゼロ」から始めずに「ひな型」や「参考資料」を足がかりにする。そうしないと時間がかかりすぎる。

 

5329      出かける時は場所や時間の案内を持ち歩く。

 

5330      作業は簡単、単純、スピーディーにできるようにする。

 

5331      チリやホコリをためないですぐに掃除する。

 

5332      迷い、あせり不安をなくす。

 

5333      すべての事が得意でなくて良い。不得意なことは人に任せたり、力を借りたりすれば良い。

 

5334      余計な情報はいらない、なるべく持たないようにする。

 

5335      心配事はさっさと片づける。

 

5336      作業を始める時は「頭の中」と「机の上」をゼロにしてから始める。

 

5337      頭の中のモヤモヤは紙に書き出してスッキリしよう。紙はたくさんある。筆記具もたくさんある。どんどん書いてスッキリしよう。

 

5338      人生を楽しむために、まずは「健康」「お金」「リラックス」。

 

5339      人に頼んでいい仕事は「単純作業」と「自分が完全に理解している仕事」だけ。

 

5340      すべて完璧でなくても良い、人間なんだから…。

 

5341      「すねない」こと。

 

5342      モノのストックには次に調達する数「調達点」を決めて、カードを貼っておくとよい。次に考えないでも誰でも調達できる。

 

5343      相手にペースを奪われないこと、返事は「いやいや」「おやおや」「ほんとに」でかわす。

 

5344      2時間を超えるタスクは二分割する。

 

5345      人それぞれ、色それぞれ。

 

5346      仕事とは「自分がやるべきこと」「自分がやらなければならないこと」。つまり、自分が動かなければそのことが動かない事のことである。

 

5347      チリやホコリを放置するとすぐに塊となり、山となり、ゴミとなる。そうなる前に対処する。

 

5348      何事も「気合い」だけでは解決することはできない。

 

5349      仕事は「ルールを守ること」ではなく、「結果を出すこと」「ゴールにたどり着くこと」が大切。

 

5350      人それぞれ、ペンそれぞれ。

 

5351      時には過去の自分の言葉を振り返ってみる。

 

5352      人生の節目で健康、心、生活、ヒト、お金、モノについて考える時間を持つ。

 

5353      本やテキストは手放さないと知識が定着しない。いつまでたってもそれに頼ってしまう。

 

5354      普通の人間は仕事を溜める。それが普通。

 

5355      タスクはあれこれ考えずに「いつやるか」をさっさと決め、手帳のスケジュールに書き込んでしまう。そして、その時がきたら、迷わず手をつける。

 

5356      毎日5分、10分の日課が人生を大きく変える。

 

5357      お金はその使い方に品性があらわれる。

 

5358      持っているモノはすべて「普段使いのお気に入り」にする。

 

5359      期間の長いタスク、手順が複雑なタスク、あまり慣れていないタスクはダンドリをしっかりすること。

 

5360      手もとに「すぐできること」をいつも用意しておく。

 

5361      新しく入ってきたタスクはスケジュールとタスクリストにその場で書き込む。

 

5362      「孤独」であっても「孤立」は良くない。

 

5363      モノを使うということは、動かし続けること。

 

5364      仕事や作業のメンテナンスデーをつくる。

 

5365      悪い感情は人にぶつけずにただ単に表に現わすだけにする。

 

5366      買い物に行く行動は、「買い物に行くこと」が目的ではなく、「必要なものを手に入れてそろえる」ということが目的である。

 

5367      モノの「最終定位置」を決めてしまえば、そのモノの整理整頓は二度としなくてよい。

 

5368      固定費を減らすと小回りがきくようになる。

 

5369      使ったものはすぐしまうクセをつける。

 

5370      過去の中だけに生きているとハッピーになれない。

 

5371      新しいことを頼まれたらとりあえずやってみる。

 

5372      人間は先送りが得意である。

 

5373      人生自体を「フロー」と考えると、日々の細々としたことに振り回されずに楽に生きることができる。

 

5374      ボーナスは「ない」と思うこと。

 

5375      たとえシール一枚でも「ごほうび」はうれしいものである。

 

5376      もうやることがなくなってしまうほど物事を先に進めておく。

 

5377      立場の弱い人を「たたく人」は心が貧しい。

 

5378      失敗しても、笑われても平気だよ。

 

5379      「待ち時間」は神さまがくれた最高の「シンキングタイム」である。

 

5380      「タスク」と「アポイント」の合計で負荷の大きさを考える。

 

5381      「沈黙」は最高の発言力である。

 

5382      手足が達者なうちにやりたいことをやっておく。

 

5383      難しかったことが楽にできるようになったら次のステップへ進む。

 

5384      頭の中が混乱してきたらインプットをやめてみる。

 

5385      5ポケット、7ポケットファイルで1週間のタスクをあらかじめ割り振り、コントロールする。

 

5386      ものごとは必ず定時に終わらせる。

 

5387      やることが多くてやり切れない時は、「やり方を変える」か「やることを減らす」。

 

5388      水は流れにまかせて岩を上手に避けて流れる。

 

5389      「物事を良くわかっていること」が時々人生の重荷になることがある。あまり深く考えずにまっすぐ進んでしまった方が楽なことが多いのかも知れない。

 

5390      時間管理の極意は「やることを減らすこと」である。

 

5391      デジタル情報は迷わずプリントアウトして紙ベースのタスクとしてさばく。

 

5392      ペン一本、紙一枚で時間をコントロールできる。

 

5393      反対意見は落ち着いていったん受けとめてから淡々と持論を展開する。

 

5394      常に目的を意識してそれに外れたことはしない。ムダな労力を使わない。

 

5395      常に情報を捨て、リフレッシュしていかないとスピードが落ちてしまう。

 

5396      「目に見えるもの」は整理できるが、「目に見えないもの」は整理しにくい。

 

5397      「人生のゴミの日」を決める。細かいことから大きなことまでゴミの日を決めて定期的に捨てる。

 

5398      どんな良い考え方にも反論、反対、反撃はある。

 

5399      自分ができることを他人ができない時は、「他人を責める」のではなく、「自分が得意なことなんだ」と考えよう。

 

5400      物事を前向きに考えると時間の流れも前向きになる。

 

5401      学校は、「サービス業」や「教育産業」ではない、「学び舎」である。ひとたび立ち止まってじっくり考えなければならない。

 

5402      毎日続ければ、かならず「達人」になれる。

 

5403      一件のメールには一件の案件だけ書く。

 

5404      正論を振りかざす時は、上からの目線になっているので気をつける。

 

5405      プライベートのことは「ロジック」で考えずに「楽しい」かどうかで考える。

 

5406      火事の時に持って逃げるものを大切にする。

 

5407      親切は人のためにするものではなく、自分がその方が気持ちいいからするのである。

 

5408      「受信トレイ」「処理トレイ」「処理済みトレイ」の3つを活用する。

 

5409      力のある二番手は自然とトップになる。

 

5410      人生「出来高」で楽しむ。

 

5411      やり残した時の後悔はとても重く感じる。

 

5412      ゴールがはっきりと見えていると今からのペースがつかみやすい。

 

5413      今日中にやらなくても良いタスク今日無理にやる必要はない。とにかく今日やるべきことを今日中にやってしまうこと。

 

5414      「あとでお返事します」と取り急ぎ返事をする。

 

5415      ウォークマンさえあれば、街は僕のジュークボックス!

 

5416      時には余計なことを考えず、心を空にしてみる。

 

5417      自分の持っているモノの後始末を家族にさせない。必ず自分で片をつける。

 

5418      情報を集める時にはまず「結論」をつくっておくこと。

 

5419      「ムダな時間をつくらない」ということは「ムダなことをしない」ということ。

 

5420      「通知」に振り回されないこと。

 

5421      人間関係はほとんど自分の気持ちの整理で片付く。

 

5422      気持ちは相手に直接会って伝える。

 

5423      想い出は自分の心の中に残る程度に持っていれば良い。

 

5424      自分がすでに知っていることや得意なことであっても、相手が熱心に語ってきたら、「それはすごい」「なるほど」とほめてやること。

 

5425      人は自分の能力の2割しか使っていない。あと8割のゆとりがある。

 

5426      メモ、タスク、郵便物、電話、メール、書類、口頭の「受信トレイ」を自分の中で一本化する。

 

5427      人生はステージ!!僕の自由な舞台だ!!

 

5428      グチや悩みを話してもらえるのは、相手に信頼されている証である。

 

5429      好きな絵を描いて心のキャンバスに明るい光を取り込もう。

 

5430      常に人に優しくあること、優しさは鏡のように自分に返ってくる。

 

5431      相手が「自分の力で成し遂げた」と思えるようにサポートする。

 

5432      テキストに線やマーカーを引きすぎないこと。重要なこと、大切なことを見失う。

 

5433      連絡手段はマイルールで一本化してさばく。

 

5434      生きているときは「生きること」、死ぬときは「死ぬこと」に集中する。

 

5435      万年筆が好きならば、一度はとことんインク沼にはまると良い。そこから見えてくるものが実に多い。

 

5436      思い立ったらその時すぐ動く。

 

5437      ものごとは「シングルタスク」で集中してやり遂げる。

 

5438      自分に役立たない情報は捨てる。残しすぎるから整理できない。

 

5439      「片付け」とは今までの自分に「カタをつける」こと。

 

5440      「うっかりミス」はムダである。

 

5441      欲望は満たされることはなく、決して満足は得られない。

 

5442      煩わしいのは生きている証拠、ならば煩わしさを生きているうちに楽しもう。

 

5443      「今すぐやらない理由」をつくってしまう自分に負けないこと。あとで「あの時やっておけば…」「もっと早くやっていれば…」と後悔することになる。

 

5444      片づけはまず「目に見えるもの」「かさばる物」「使わないもの」「時間をかけたくないもの」から手をつける。

 

5445      自分自身のルールをつくって、まずそれを守ってみる。

 

5446      心も身体も身のまわりも週に一度は片付けよう。

 

5447      やりたいことは「いつか」ではなく、日々一つ一つ手をつけよう。

 

5448    曜日ごとに着る服のパターンを決めておくとコントロールしやすい。服や持ち物、靴などを決めると時間のロスやミスがなくなる。考えなくても良いので頭の中もすっきりする。

 

5449      ある程度時間をかけてみてもうまくいかない時は、立ち止まらずとりあえず先に進んでしまおう。

 

5450    行き先がわかっていなければ、どの道を通ってもゴールにたどり着くことはない。

 

5451      人は日々老いている。当たり前のことであるいちいち気にしないこと。

 

5452      すべてに整合性やつじつまが合ってなくてもいい。人間なんだから…。そう考えると少し楽になる。

 

5453      現場において自分の目で見ること。

 

5454      自分の定番のモノを決めると、何を買おうか、何を使おうかなどいろいろ考えなくてすむ。

 

5455      万年筆のインクの色はあまり神経質にならなくて良い。ブラックはともかく、ブルーもブルーブラックも微妙な差でしかなく、文字を読んだ人にとってはさして違いを感じるほどのものではない。ましてや、ブランドの差を気にすることはまずない。要は自分のこだわり、自己満足の世界である。

 

5456      老いは砂浜や岩を削る波のように容赦なくおとずれる。

 

5457      同じ景色も心の持ち方ひとつで違って見えてくる。

 

5458      旅行用に洗面用具ケース、着替えケース、充電・小物ケースなどを用意してクローゼットに置いておくと、急なお出かけの時、あわてずに済む。

 

5459      「弱点の克服」にあまり時間と労力をかけ過ぎないこと。多くの時間をかけても「苦手なこと」が「普通のこと」になるだけで、決して「得意」にはならないのだから、初めから「得意なこと」を伸ばしていこう。

 

5460      「落ち込みグセ」はムダな時間をつくる。

 

5461      職場は人生のすべてではない。ほんのごく一部である。

 

5462      食べ物は他の生命を犠牲にして得ている。食事の時には「ありがとう」「いただきます」「ごちそうさま」「もったいない」「おかげさま」の気持ちを持とう。

 

5463      「やりたいこと」ができるように環境を自分で整える。

 

5464      記憶はあてにならない。何でもメモに記録していこう。メモは紙のポケットメモが良い。

 

5465      よく考え抜いてから行動にうつすこと。決して考えながら行動してはならない。

 

5466      人は行動している時に悩めない。立ち止まるから悩むのである。

 

5467      毎朝、バスや電車が次々に人々を飲み込んでいく。まるで怪物に喰われるエサのように…。そんな生活から早く遠ざかりたい。

 

5468      「あんな人」ではなく「こんな人」になる。

 

5469      カバン、ジャケット、財布のポケットはすべて使わない。決まったところにいつもあるようにわかりやすく使いこなす。

 

5470      「行き当たりばったり」で仕事をすると、結局仕事に追われることになる。

 

5471      「普通」に実体はない、「平均」にも実体はない。あるのは「その言葉」だけ。

 

5472      ネットは次々とサーフィンせず、必要なものをプリントアウトしてすぐに検索をやめること。

 

5473      家の時計はなるべく少なくして時間のくるいがないようにする。

 

5474      色鉛筆は楽しい。何かワクワクする。白い紙にいろんな色が描かれていくのは素敵なことだと思う。

 

5475      知識が不安を生み出し、知恵がそれを解決する。

 

5476      「決定」を先延ばしすると、「タスク」が増殖する。

 

5477      カレンダーを1つにしぼる。カレンダーが多いと、それぞれに書き込みをしなければならず、ドッペルゲンガーや間違いのもととなる。基本は1つに絞り込もう。

 

5478      「段取り」がその後の「仕事の質」を決めることになる。

 

5479      メールチェックは「朝一番」「昼前」「午後二番」の三回にしぼる。

 

5480      仕事量のバラつきをなくし、平準化することにより、負担感を減らす。

 

5481      追いかける夢がないのは、人にとってとても苦しいことである。

 

5482      雨の日は歩みを止めて自分自身のことを振り返る時間を持ってみる。

 

5483      「文句」や「不満」のまわりに「ニーズ」がある。

 

5484      「自分で変えられる環境」を変える努力をしないで「環境のせい」にするのは間違いである。

 

5485      「忙中の閑」を楽しめたら時間の達人である。

 

5486      ヒマな時間が余計なことを考えさせ、不安をつくりだす。

 

5487      仕事は「つまらないこと・楽しいこと」の基準ではなく、「必要なこと・不要なこと」のものさしで判断する。

 

5488      心も身体も「めいっぱい」より少しゆとりがある方が良い。

 

5489      多くのタスクに忙殺されそうな時は、近くのタスクから一つ一つ手に取って瞬殺して消していくと良い。

 

5490      心配とは「心」を「配る」こと。

 

5491      頭からつま先まで充分に手入れが行き届くぐらいが自分の能力の範囲、つまり適量である。それを超えるコトやモノは多すぎると考えより何事も手におえる範囲で…。

 

5492      「めんどうくさい」「しんどい」と思った時がチャンス。その時少しだけ生き方や生活を変えてみよう。

 

5493      「怒り」の感情は「時間の力」を借りてやり過ごす。

 

5494      日々の心配事は増殖しないうちに一つ一つ片づけていく。

 

5495      人はみんなそれぞれ一生懸命に生きているんだ。

 

5496      モノや情報の同期、ドッペルゲンガー探し、重複つぶし、差異の確認、不足分の確認、同一のモノの確認は実はムダな時間である。

 

5497      つらい時には「つらい」と口に出して言ってみる。

 

5498      「無駄遣い」や「道楽」をしてこそわかることもある。

 

5499      心配は未来のことであり、「今」この瞬間には存在しない。

 

5500      毎日続けると自然と基礎体力がついてくる。